金融トレンドテーマ研修 一覧
サスティナブル・ファイナンス
基礎から学ぶサステナブル・ファイナンス
- 橋爪 麻紀子
- 日本総研創発戦略センター シニアマネージャー
-
サステナブル・ファイナンスとは
- 主な講義内容
-
- 企業や事業を「ESG」で視るとは?
- なぜサステナブル・ファイナンスは拡がったのか:三つの背景
- 経済活動による「負の外部性」に世界が気付く
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
サステナブル・ファイナンスの種類
- 主な講義内容
-
- サステナブル・ファイナンスの「原則類」とは
- 【債券】グリーンボンド/ソーシャルボンドとは
- 【融資】グリーンローン/ソーシャルローンとは
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
サステナブル・ファイナンスに係るプレイヤー
- 主な講義内容
-
- サステナブル・ファイナンスのエコシステム
- 機関投資家:「ESG」に関心のある投資家とは
- そもそも責任投資原則(PRI)とは
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
サステナブル・ファイナンスの論点
- 主な講義内容
-
- 資金使途を限定するか・しないか
- 組織の方針と金融の整合性
- 情報開示の厳格化・共通化
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
SDGs/ESG金融
地域金融SX主流化するESG/SDGs
- 橋爪 麻紀子
- 日本総研創発戦略センター シニアマネージャー
-
なぜ地域金融のSXなのか
- 主な講義内容
-
- 地域の抱える課題
- 外部環境の急速な変化
- 地域企業に求められるSX
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
関連する政府等の動き
- 主な講義内容
-
- 政府「SDGsアクションプラン 2022より」
- 政府「地域脱炭素ロードマップ」
- 金融庁「金融行政とSDGs」
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
地域金融における事例
- 主な講義内容
-
- 群馬銀行 グリーンボンド/サステナナビリティボンド
- 中国銀行 ソーシャルボンド
- 滋賀銀行 「しがぎん」サステナビリティ・リンク・ローン
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
地域金融SXの重要な論点
- 主な講義内容
-
- 適切な情報開示:ウォッシングと呼ばれないために
- 「インパクト」とは何か:ロジックモデルで考える
- 「インパクト」とは何か:金融機関が取り組む意義
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
金融リスク管理・セキュリティ
地域金融機関に求められる金融リスクマネジメント&サイバーセキュリティ
- 大野 博堂
- ㈱NTTデータ経営研究所金融経済事業本部
金融政策コンサルティングユニット ユニット長
-
サイバー攻撃による企業経営への影響
- 主な講義内容
-
- 会社がサイバー攻撃を受けたらどうなるのか?
- 重要なポイント
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
コロナ禍で起きているサイバー攻撃の実例
- 主な講義内容
-
- コロナ禍で増加するサイバー攻撃を意識する必要あり
- テレワーク実施に際しての留意事項
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
中堅・中小の金融事業者が着手すべきセキュリティ対策
- 主な講義内容
-
- 金融庁が求める具体的な機能の構造化
- よくある攻撃パターン
- 攻撃を受けた場合に注意せねばならないポイント
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
サイバーセキュリティ対応について、金融当局が認識する現状の課題
- 主な講義内容
-
- 金融庁における実態把握(令和元年度調査結果から)
- 一般的なサイバーセキュリティ演習において「よくみられる問題点」
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
最近の検査動向からみた点検すべき項目
- 主な講義内容
-
- 主な着眼点として取り上げられている項目 サイバーセキュリティ管理
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
サードパーティリスクと、それを回避・低減するための対策の在り方
- 主な講義内容
-
- 金融庁による金融機関におけるITの外部依存度に関する実態把握
- 中国の脅威の台頭
- 新たな提携先企業は「定点観察で評価」
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
最新の金融行政・金融政策
2022年度版・最新金融行政・政策動向と展望ポイント解説
- 大野 博堂
- ㈱NTTデータ経営研究所金融経済事業本部
金融政策コンサルティングユニット ユニット長
-
令和3事務年度金融行政方針の振り返り
- 主な講義内容
-
- 令和3事務年度金融行政方針の5つのポイント
- 地域金融機関の経営基盤強化に向けた対話の実施
- 金融庁内でのデータ分析に基づいた行政の推進
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
業態を問わず求められる経済安全保障への対応
- 主な講義内容
-
- 政府における経済安全保障の位置づけ
- 自民党における経済安全保障の認識
- 外部委託先・提携先の代表的なチェックのポイント
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
-
これから拡がるマイナンバーを活用した新たな金融システム基盤
- 主な講義内容
-
- マイナンバーの活用を前提とした今後の戦略立案の必要性
- 地方公共団体×デジタルの動き
- デジタルガバメント実行計画 死亡・相続ワンストップサービス
- 収録年月:2022年4月
- 動画をみる
新着ニュース動画- 今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報!-
-
- 菱田雅生先生「マーケットニュースから学ぶ金融経済のキホン 第5回」を追加しました。
-
- 森永康平先生「マーケットの潮流をつかむ金融指標アナリシス(2022年6月)」
-
- 長沼満美愛先生「未来を創るライフプランニング 50代女性のためのライフプランニング~DINKs(Double Income No Kids)編~」を追加しました。
-
- 伊藤広樹先生「M&A最前線 第1回 近時のM&A時流」
-
- 滝澤中先生「歴史失敗学 第2講 変化を嫌う」
-
- 小宮一慶先生「社長の教科書 経営の原理原則」
-
- 森田直子先生「保険業界ニュースウォッチ 顧客への公的制度の情報提供の方法について」
-
- 笹田裕嗣先生「今すぐ使える営業心理学 第32回 スリーセット理論」