自己研鑽『内定者』研修 について
入社前は、仕事に対する不安、社員に対する不安、そして自分自身に対する不安と、多くの不安を抱えてしまうもの。
そのような不安を少しでも取り除いていただこうと、当研修をご用意いたしました。
基礎研修とあわせて受講していただければ、より理解が深まります。
新社会人必須知識
社会人としての基礎知識
 
- 吉川 孝之
- 株式会社マナベル
 代表取締役
- プロフィールはこちら
- 
会社組織を理解する- 主な講義内容
- 
- 会社組織を理解する
- 会社の仕組み
- 役職
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
 
- 
なぜ、ビジネスマナーが
 必要なのか?- 主な講義内容
- 
- なぜ、ビジネスマナーが必要なのか?
- よく言われる、ビジネスマナーを習得する目的
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
 
- 
好印象な挨拶、服装、通勤・出勤- 主な講義内容
- 
- あいさつ
- 服装
- 通勤・出勤
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
 
- 
もしもの時の報連相- 主な講義内容
- 
- もしもの時の連絡の仕方
- スマートフォン(携帯電話)のマナー
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
 
- 
上司やお客様と行く食事で
 気を付けるべきこと- 主な講義内容
- 
- 上司やお客様と食事に行った事を想定して食事のシーンにある「気遣いポイント」を意識
- ケーススタディ こんな時どうする!?
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
 
- 
社会人のお金との付き合い方- 主な講義内容
- 
- 新入社員は月給の何%を貯蓄すべきか
- 計画的に貯蓄をしていくためには、計画的な使い方を意識しよう
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
 
- 
社会人の生活習慣・体調管理- 主な講義内容
- 
- 規則正しい生活が仕事のパフォーマンスを上げる
- 自己管理ができない人は評価されない
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
 
日本経済新聞の読み方・活用法
 
- 前田 紳詞
- 前田マネジメント
 代表
- プロフィールはこちら
- 
日本経済新聞を読む目的- 主な講義内容
- 
- 各ニュースメディアの特性
- 日本経済新聞とは
- 日本経済新聞読みこなし2017年重要キーワード
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
 
- 
日本経済新聞の基本構成- 主な講義内容
- 
- 日本経済新聞読みこなし 挫折する原因と対策
- 日本経済新聞の紙面構成
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
 
- 
日本経済新聞の各紙面の
 活用方法- 主な講義内容
- 
- 日本経済新聞【総合】面の活用方法
- 日本経済新聞【経済】面の活用方法
- 日本経済新聞【国際】【アジアBiz】面の活用方法
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
 
- 
前田流日経新聞活用法- 主な講義内容
- 
- 経営の父 P・ドラッカーの言葉
- 今が読める、未来が見える
- 知行合一
- 継続は力なり
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
 
ネットリテラシー
 
- 中澤 佑一
- 戸田総合法律事務所
 代表
- プロフィールはこちら
ビジネスにおける正しい発声法
 
- 金森 たかこ
- ウイズ株式会社
 社長
- プロフィールはこちら
社会人の身だしなみ
 
- 金森 たかこ
- ウイズ株式会社
 社長
- プロフィールはこちら
慶弔時のマナー
 
- 西出 ひろ子
- ウイズ株式会社
 会長
- プロフィールはこちら
- 
結婚式の服装- 主な講義内容
- 
- 男性の結婚式に出席する服装
- 女性の結婚式に出席する服装
- タブー
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
ご祝儀について- 主な講義内容
- 
- ご祝儀の目安と祝儀袋の書き方
- ご祝儀袋の選び方
- 金額の目安
- ご祝儀の入れ方
- ご祝儀袋の渡し方
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
結婚式の二次会の服装と持ち物- 主な講義内容
- 
- 男性の結婚式の二次会の服装と持ち物
- 女性の結婚式の二次会の服装と持ち物
- タブーとポイント
- 結婚祝いの贈り方
- 結婚祝いのお返し
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
通夜や葬儀に出席する服装と持ち物- 主な講義内容
- 
- 男性の通夜や葬儀に出席する服装と持ち物
- 女性の通夜や葬儀に出席する服装と持ち物
- タブー
- 不祝儀の目安と祝儀袋の書き方
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
通夜・葬儀のマナー- 主な講義内容
- 
- 受付で
- 入室の仕方
- 焼香の仕方
- 退室の仕方
- 帰るとき
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
法要と法事のマナー- 主な講義内容
- 
- 法要と法事の違い
- 法要を行う日
- 法事での会食
- 法事の身だしなみ
- 香典のマナー
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
ビジネススキル
ビジネススキル
 
- 鈴木 真理子
- ㈱ヴィタミンM
 代表取締役
- プロフィールはこちら
- 
自信がつく!敬語と話し方のルール- 主な講義内容
- 
- 3種類の敬語
- 尊敬語、謙譲語、丁寧語のポイント
- 感じのよい表現法
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
会社のイメージアップにつなげる!
 訪問&来客対応マナー- 主な講義内容
- 
- スマートに行う名刺交換
- 客先訪問のイロハ
- 意外にチェックされている来客応対
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
あなたのファンを増やす!
 パーフェクト電話対応術- 主な講義内容
- 
- あなたの電話対応で会社のイメージが決まる
- 電話対応が得意になるヒント
- 電話応対トレーニング
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
5S活動で簡単!オフィスの整理・整頓- 主な講義内容
- 
- 仕事に集中できる時間と環境づくり
- かんたん5Sを実践
- てきぱきとデスクワークを進めるコツ
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
電話のかけ方
 
- 金森 たかこ
- ウイズ株式会社
 社長
- プロフィールはこちら
- 
電話をかける場合のマナー- 主な講義内容
- 
- 電話をかける場合のマナー
- 事前の準備 4つのポイント
- 簡潔に話す
- 丁寧に対応する
- 電話をかける時の手順
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
電話で使われる決まり文句- 主な講義内容
- 
- 電話でよく使われる敬語
- 「いらっしゃいますね」と「ございますね」
- クッション言葉
- 敬語への言いかえ
- 間違いやすい敬語
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
携帯電話・スマートフォンのマナー- 主な講義内容
- 
- ビジネス上の連絡は、固定電話同士が主流
- 携帯電話やスマートフォンを使っても許される状況
- ビジネスシーンでの携帯電話・スマートフォンのマナー
- メッセージの残し方
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
上司から信頼を勝ち取る「報・連・相」の極意
 
- 森 英治
- H&innovation㈱
 代表取締役CEO
- プロフィールはこちら
- 
上司から信頼を勝ち取る
 「報・連・相」の極意- 主な講義内容
- 
- 報・連・相とは
- ポイント
- 使い方
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
 
パソコンスキル
マイクロソフト ワードの操作
- 
基本操作と画面の説明- 主な講義内容
- 
- wordの起動・終了
- ファイルの開き方、新規ドキュメントの作成
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
文字の入力- 主な講義内容
- 
- 挿入モードと上書きモード
- 改段・改行
- 文字列のコピー・貼り付け・削除
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
段落書式の設定①- 主な講義内容
- 
- 段落の位置揃え
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
文字書式の設定- 主な講義内容
- 
- 文字の書式(大きさ・色・書体・スタイルや文字効果)
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
段落書式の設定②- 主な講義内容
- 
- ルーラーとインデントマーカーの説明
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
表の作成- 主な講義内容
- 
- 表を挿入する、表のレイアウト
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
オブジェクトの挿入- 主な講義内容
- 
- 画像の挿入、編集
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
差し込み印刷- 主な講義内容
- 
- 差し込み印刷について
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
ページレイアウトの設定と印刷- 主な講義内容
- 
- 用紙サイズ、余白の設定、改ページ、ヘッダーフッターの設定
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
文章の校正機能と校閲- 主な講義内容
- 
- Wordの校正・校閲機能
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
マイクロソフト エクセルの操作
- 
ワークシートやブックの作成と管理- 主な講義内容
- 
- メニューやウィンドウの説明
- ワークシートを追加する
- シート見出しを変更する
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
セルやセル範囲のデータの管理①- 主な講義内容
- 
- セルの書式を設定する(フォント、インデント、セル色、通貨記号など)
- セル内での折り返し
- セル結合
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
セルやセル範囲のデータの管理②- 主な講義内容
- 
- セルの書式を設定する(フォント、インデント、セル色、通貨記号など)
- 印刷の設定
- pdf出力
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
セルやセル範囲のデータの管理③- 主な講義内容
- 
- 行や、列の挿入
- セルのコピー
- オートフィル
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
数式や関数を使用した演算①- 主な講義内容
- 
- 四則演算
- 式のコピー
- 絶対参照
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
数式や関数を使用した演算②- 主な講義内容
- 
- 関数を学ぶ(SUM)
- 関数を学ぶ(MIN)
- 関数を学ぶ(MAX)
- 関数を学ぶ(COUNT)
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
テーブルの作成- 主な講義内容
- 
- テーブルを作成する
- テーブルを利用した操作
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
グラフの作成- 主な講義内容
- 
- 棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフを作成する
- グラフ要素・書式の設定をする
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
関数を使用した条件付きの演算- 主な講義内容
- 
- IF関数を学ぶ
- SUM,AVERAGEIF関数を学ぶ
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
オブジェクトの使用- 主な講義内容
- 
- オブジェクトを挿入する
- ファイルの配布前のチェックをする
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
マイクロソフト パワーポイントの操作
- 
Powerpointの基本操作
 (自己紹介プレゼンの作成1)- 主な講義内容
- 
- PowerPointの起動・新規作成
- 文字の入力・スライドの追加
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
Powerpointの基本操作
 (自己紹介プレゼンの作成2)- 主な講義内容
- 
- 画像の挿入・スライド入れ替え・スライドの保存
- テーマとバリエーションの変更
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
Powerpointの基本操作
 (自己紹介プレゼンの作成3)- 主な講義内容
- 
- スライドショーの使い方・設定
- スライドショーの開始、スライドの切り替え、終了
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
スライドの書式設定- 主な講義内容
- 
- 文字書式の設定
- 箇条書きの設定
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
オブジェクトの操作1- 主な講義内容
- 
- 図形の挿入・図形のコピー・回転
- グループ化、グループ化解除
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
オブジェクトの操作2- 主な講義内容
- 
- SmartArtの利用
- ワードアート
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
グラフや表の挿入1- 主な講義内容
- 
- 表の作成
- Excelからの表の挿入
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
グラフや表の挿入2- 主な講義内容
- 
- グラフの作成
- Excelからのグラフの挿入
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
アニメーションの設定- 主な講義内容
- 
- アニメーションの設定
- 画面切り替えの設定
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
プレゼンテーションの準備- 主な講義内容
- 
- リハーサル機能・動画形式での保存
- スライドの印刷・配布用資料の作成
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
コミュニケーション
コミュニケーション基本講座
 
- 直井 みずほ
- NPO法人日本サービスマナー協会
- プロフィールはこちら
- 
挨拶はコミュニケーションの第一歩- 主な講義内容
- 
- 「あかるく」「いつでも」「さきに」「つづけて」
- 挨拶の極意「目」「口」「心」
- 笑顔トレーニング
- 場面別挨拶言葉
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
TPOに合わせたお辞儀の仕方- 主な講義内容
- 
- TPOに合わせたお辞儀の仕方
- お辞儀3種類
- 敬意を伝えるお辞儀の仕方
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
身だしなみの基本と注意点- 主な講義内容
- 
- 身だしなみの基本と注意点
- 身だしなみの重要性
- 身だしなみ3留意点
- 身だしなみをチェックしよう
- ビジネスパーソンとしてNGの身だしなみ
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
相手に好感を持たれる言葉づかい- 主な講義内容
- 
- 相手に好感を持たれる言葉づかい
- ビジネスで必要な言葉づかい
- 間違いやすい言葉づかい
- 相手に気遣いを伝える表現方法
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
相手が不快に感じる態度、表情- 主な講義内容
- 
- 相手が不快に感じる態度、表情
- 話を聞く態度
- 良い印象を与える聞き方
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
社内の人間関係と接し方- 主な講義内容
- 
- 社内の人間関係と接し方
- 上司との接し方
- 先輩との接し方
- 同僚との接し方
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
的確な仕事を行う指示の受け方とメモの取り方- 主な講義内容
- 
- 的確な仕事を行う指示の受け方とメモの取り方
- 指示の受け方留意点
- 的確なメモの取り方
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
人間関係を深めるコミュニケーション- 主な講義内容
- 
- 人間関係を深めるコミュニケーション
- 人間関係を深めるコミュニケーションの極意
- 会話の切り口「きどにたてかけし衣食住」
- オープンマインド
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
1対1の話し方と聞き方- 主な講義内容
- 
- 1対1の話し方と聞き方
- コミュニケーションが円滑になる環境作り
- アイコンタクトの留意点
- アクティブリスニング
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
多人数での話し方と聞き方- 主な講義内容
- 
- 多人数での話し方と聞き方
- 効果的な伝え方
- 会議のマナー
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
人脈の作り方- 主な講義内容
- 
- 人脈の作り方
- 人脈を作るには
- 社外の人とのコミュニケーション
- まとめ
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
話し方基本講座
仕事が上手くいく「話し方」「聞き方」のルール
 
- 直井 みずほ
- NPO法人日本サービスマナー協会
- プロフィールはこちら
- 
ビジネスに必要なコミュニケーションの基本- 主な講義内容
- 
- ビジネスに必要なコミュニケーションの基本
- ビジネスのコミュニケーションとは
- 明確とは?
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
聞き上手こそ、話し上手- 主な講義内容
- 
- 聞き上手こそ、話し上手
- 話を聞く態度
- ペーシング
- バックトラック
- キャリブレーション
- 効果的な質問の仕方
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
整理して話す技術、聞く技術- 主な講義内容
- 
- 整理して話す技術、聞く技術
- わかりやすい話の仕方(構成)
- 相手の話を整理する聞き方
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
ビジネストーク術(社内編)- 主な講義内容
- 
- ビジネストーク術(社内編)
- 報連相
- 報連相は、タイミングよく
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
ビジネストーク術(社外編)- 主な講義内容
- 
- ビジネストーク術(社外編)
- プレゼンテーション(流れ)
- 電話対応
- まとめ
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
人間関係を良好にする「人に好かれる話し方」
 
- 秋竹 信子
- コミュニケーション・アカデミー代表
- プロフィールはこちら
「場の空気」の読み方
 
- 大川 ユカ子
- NPO法人日本サービスマナー協会
- プロフィールはこちら
- 
「場の空気」とは何か- 主な講義内容
- 
- 「場の空気」とは何か
- 「空気が読めていない」実例の紹介
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
「空気が読めていない人」の特徴- 主な講義内容
- 
- 「空気が読めていない人」の特徴
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
「空気を読む」方法- 主な講義内容
- 
- 「空気を読む」方法
- しぐさで分かる!あなたは受け入れられています
- しぐさで分かる!あなたは受け入れられていないかも…
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
緊迫した空気を和らげる方法- 主な講義内容
- 
- 緊迫した空気を和らげる方法
- 空気を悪くしないための「気まずさ」解消コミュニケーション術
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
気持ちよく引き受けてもらう「頼み方」
 
- 大川 ユカ子
- NPO法人日本サービスマナー協会
- プロフィールはこちら
相手の心をつかむ「堂々とした話し方」
 
- 倉島 麻帆
- 株式会社スマイルボイス
 代表取締役
- プロフィールはこちら
- 
「堂々とした話し方」とは何か- 主な講義内容
- 
- 堂々とした話し方とは何か
- よいプレゼンの条件「3P理論」
- 堂々とした話し方 3つの要素
- 視覚的要素
- 好感度アップ!笑顔の作り方
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
堂々とした話し方 3つの要素
 ~視覚的・聴覚的・言語的要素~- 主な講義内容
- 
- 聴覚的要素
- 抑揚・強調・間を意識してみよう!
- SDS法
- PREP法
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
堂々と話すための自信の持ち方- 主な講義内容
- 
- 緊張は味方!~集中力・記憶力が高まる
- 耳の「神門」を刺激してリラックス
- 段階的リラクゼーション法
- 普段からあがらないトレーニングを!
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
会話が弾むテクニック集- 主な講義内容
- 
- 「質問」しながら相手の心を開いていく
- 信頼関係を深める「YESセット」
- 会話のきっかけとなるヒント
- 会話につまったら、「ど」で始まる言葉で質問しよう!
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
人を動かす「説得術」
 
- 秋竹 信子
- コミュニケーション・アカデミー代表
- プロフィールはこちら
好感度がアップする「謝り方の技術」
 
- 直井 みずほ
- NPO法人日本サービスマナー協会
- プロフィールはこちら
- 
気づかずにやっている「間違った」謝り方- 主な講義内容
- 
- 気づかずにやっている「間違った」謝り方
- 相手を不快にさせる謝り方とは
- 謝り方の基本
- お詫びをする時のふるまい方
- 謝罪の言葉
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
謝る力を伸ばす聞く力- 主な講義内容
- 
- 謝る力を伸ばす力
- 相手に寄り添う聞き方
- 気をつけたい反論否定言い訳
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
お詫びのコツ- 主な講義内容
- 
- お詫びのコツ
- お詫びの3ステップ
- 反省と的確な事情説明のコツ
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
謝り方の実例①「上司に謝る」- 主な講義内容
- 
- 謝り方の実例①「上司に謝る」
- 仕事のミスの謝り方
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
謝り方の実例②「取引先、お客様に謝る」- 主な講義内容
- 
- 謝り方の実例②「取引先、お客様に謝る」
- トラブルへの謝り方
- まとめ
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
失言・失敗をチャンスに変える話し方
 
- 直井 みずほ
- NPO法人日本サービスマナー協会
- プロフィールはこちら
- 
失言・失敗の原因と対策- 主な講義内容
- 
- 失言の原因
- 失言してしまいやすい状況
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
失言をリカバリーする- 主な講義内容
- 
- 失言をリカバリーする
- 弁解の仕方
- 主張の仕方
- アサーティブコミュニケーション演習
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
失言言葉を前向きな言葉に変える- 主な講義内容
- 
- 失言言葉を前向きな言葉に変える
- リフレーミング
- ネガティブ言葉をポジティブ言葉へ言い換える
- 相手のタイプを知って失言失敗を防ぐ
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
- 
誤解を招かずに伝える方法- 主な講義内容
- 
- 誤解を招かずに伝える方法
- 相手の怒りを招く着火フレーズ(失言)
- 指摘・反論をやわらげ、主張する方法
- 信頼関係を保つ上手な断り方
- 苦情の真意をきちんと伝える方法
- まとめ
 
- 収録年月:2018年●●月
- 動画を見る
 
成長につながる叱られ方・忠告の受け方
 
- 秋竹 信子
- コミュニケーション・アカデミー代表
- プロフィールはこちら

 について
 について 


